じっくり京都めぐり
2016/7/14(Thu)
知っている場所は多いけど実際に足を運んだことがない場所も多い京都。
旅の3日目はそんな場所を巡ることに。
まずは伏見稲荷。
日本人だけでなく、海外の方からも人気のスポット。
ということで早朝に訪れるもすでにたくさんの人が・・・。早めに来て良かった。
鉄板の千本鳥居にて。

続いて平等院鳳凰堂。
南側から入ったのですが美術館があまりにモダンで驚きました。
イメージとのギャップが大きかったので焦りましたが仏像好きの僕としては中の展示は最高でしたよ。
それから、300円で聞くことのできるお堂の説明は必須です。これを聞いた上でお堂を眺めることに意味があります!

そういえば朝ごはんそっちのけで回っていたのでさすがに空腹。加えて暑さでグロッキー。
ということで入った蕎麦屋が大正解。(お店の名前失念・・・)


こちらもは散策後に涼を求めて。抹茶味で美味しかったー。
午後は華厳寺(鈴虫寺)へ。
30分の法話を聞かなければお参りできないと聞かされていました。
到着した時に前の法話が始まって少ししたところ、炎天下、門の前で待つこと20分強。
やっと入れたお堂のは鈴虫の鳴き声でいっぱい。これは圧巻です。
そして鈴虫に合わせた気温設定にしているので涼しい!!
極楽とはまさにこのこと。
そして、法話を聞いたのですが・・・これが、面白いんです。もちろんありがたいお話をしてくださっているんですが、引き込まれる引き込まれる。是非とも一度訪ねていただきたい。
最近は幸福地蔵が有名で訪ねて来る方が圧倒的に多いそうですが僕としては法話を聞けたことが大きかったな〜。わざわざ行く価値、待つ価値あります。

タグ: