トレイル整備2016年9月編
2016/9/18(Sun)
ブログタイトルって、同じようなのをついつい、つけているような。。。
なので、今回は年月を入れてみました。
レースであちこちしたり、更新が滞っていたので頻度を上げていきたいなと。
さて、まずは昨日の話。
トレイル整備をしてきました。
度重なる台風で泥や石が堆積し、前回溝が埋まってきたのでそれらを掘り出し、水の流れを取り戻し水はけを良くすること。そして、水が湧きでる場所をいくつか特定できたのでそこから水切りを作り、ルート上に水たまりができないようにすること。この2つをメインに行いました。
10月の活動では効果を検証しつつ、さらに未整備のエリアにも手をつけたいな。

多分、毎度毎度書いているし書いていくことになりますが、
僕は山を走るのが好きで、この楽しさをこれからも続けたいし、次の世代、その次の世代と同じ楽しさを残したいと思っています。そのためには走るだけでは足りなくて、楽しむ以上は整備や維持をする必要があると思っています。だから、こういう機会はどんどん増やしたいし、たくさんの人に関わってほしいと思います。では、整備を嫌々やっているか?そんなことはありません。道が通りやすくなった。水はけが悪くて滑っていた箇所がなくなって危険でなくなった。それらは自分だけでなく、すべての人々の喜びにつながります。周りの人々に喜んでもらえることを通じて、やりがいを強く感じられます。愛着がわきます。トレイルをより大切にするようになります。これを続けていくと良い循環がどんどん生まれます。だから、この楽しさをたくさんの人に感じてほしいと思っています。時間的制約その他人にはそれぞれ事情があります。でも、それを差し引いてもトレイルを整備することは価値があるし、楽しいです。もっと山を走ることが楽しくなります。
季節が変わって朝晩は徐々に冷え込むようにあってきました。
そのせいか周りに体調を崩す人が増えてきました。皆さんもお気をつけください。