逗子市周辺、台風15号の影響と現状
2019/9/23(Mon)
先日の台風15号の影響は大きく、逗子周辺のトレイルもかなり影響を受けています。
倒木による通行の困難もしくはルートの遮断などです。
今日時点で僕の知る限りの情報です。
【逗子市】
・二子山ハイキングコース→逗子市による通行自粛の掲示
・神武寺ハイキングコース→通行可能
・やまなみルート→推奨しません。理由は鎌倉市につながるルートですが、鎌倉市がSNS情報で
把握する限り、ハイキングコースを通行止にしているため。
◎逗子市website→上記のような情報なし
【鎌倉市】
・twitterで観光関連のアカウントで通行止の案内あり。
ただし、市、websiteでは見つけられず。
【葉山町】
・町のwebsiteでは情報発信見つけられず。
三浦半島周辺のルートは民家裏からなど、マイナールートが多数存在しますがその多くはかなり荒れていると考えられます。また、ルートが消えてしまったりしている場合もあります。
現状、この辺りのトレイルにわざわざ入ることは個人的にオススメしません。
その上で、有志でトレイル整備に入っている人がいるのも知っています。
僕もZUSHI TRAIL WORKSを立ち上げ、逗子市と提携して市内トレイルの保全に関しては許可をもらって作業を行なっています。
なぜ、許可が必要かというと、民有地、市有地が入り組んでいるので倒木1本の処理にもきちんと許可を取る必要があるからです。
また、ボランティア活動はありますが、あくまでできる範囲でできることをするの重要だと思っています。整備をしてその後通行した方が怪我をした場合、良かれの行動が責任問題につながる場合もあります。ですので、それぞれの自治体に必ず確認をしてから作業をすることをオススメします。
回りくどいと思う方もいるかもしれませんが、地権者や自治体との信頼関係は重要だと僕は思っていますので上記の手順を取っていますし、オススメします。
また、自粛の掲示が出ているフィールドに関しては、現状ではトレイルランなどは別の地域で行うべきだと僕は考えます。山はここだけではありませんので。
くどいことを書きますが、僕含め山で事故や遭難を減らし、できれば無くし、楽しみたい。
そのためには時期や場所を選ぶ必要があると考えています。
ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。

タグ: